− List of Usage Output − |
Output Title(Title) |
Author Name |
Title of Journal or Publication, Publisher name, etc. |
Year and Month of Presentation |
Survey Number |
狂犬病の感受性動物の生態把握のための調査研究(わが国の飼育犬頭数推計手法に関する研究について) |
井上智, 石井太 |
厚生労働科学研究費補助金新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業「ワンヘルス理念に基づく動物由来感染症制御に関する研究」平成22年度総括・分担研究報告書 |
2011/03 |
0600
|
The family, marriage, and gender inequality: quantitative analysis of economic situation after divorce |
田中重人 |
東北大学法学研究科GCOEプログラム 第23回月例研究会 |
2011/02 |
0191
0517
|
母親の娘に対する支配性の問題 |
冨吉 素子 |
別府大学紀要第52号 |
2011/02 |
0517
|
雇用主の性別役割意識に関する実証分析-雇用主が持つのは「好みによる差別」意識か、「固定観念」か- |
安田宏樹 |
経済分析 184号 |
2011/01 |
0500
0550
0600
|
組織再編における労使交渉・情報共有の役割-労働組合データを用いた実証分析- |
鈴木俊光 |
日本経済政策学会関東部会 |
2011/01 |
0561
|
ワーク・ライフ・アンバランスはどこで起こっているか――出産ペナルティと女性の就業継続 |
野崎祐子 |
"ワーク・ライフ・バランスと家族形成 少子社会を変える働き方" |
2011/01 |
0500
0550
0600
0537
|
Parental Attitudes towards Public School Education in Tokyo |
山下絢,岡田聡志 |
Social Science Japan Journal 14(1) |
2011/01 |
0539
|
日本人大学生による海外旅行経験の経年変化(1991年-2005年)-全国大学生活協同組合連合会「学生の消費生活に関する実態調査」個票データの分析- |
西村幸子 |
同志社商学 第62巻第3・4号 |
2010/12 |
0053
0078
0079
0080
0125
0126
0127
0128
0157
0201
0267
0292
0345
0399
0519
|
「中」意識の飽和と潜在する変化-戦後日本の階層帰属意識に関するノート(2)- |
神林博史 |
東北学院大学教養学部論集 第157号 |
2010/12 |
M103
M116
M130
|
妻の常雇就労が夫の性別役割分業意識に及ぼす影響-夫の経済力による交互作用- |
島直子 |
国際ジェンダー学会誌 Vol.8(2010) |
2010/12 |
0500
|
設置者別にみた学生生活費と学生文化の推移-全国大学生活協同組合連合会『学生の消費生活に関する実態調査』データをもとに- |
黒河内利臣 |
私学高等教育データブック2010 |
2010/12 |
0053
0078
0079
0080
0125
0126
0127
0128
0157
0201
0267
0292
0345
0399
0519
0562
0605
|
職業選好における性別と年齢の「壁」-『勤労者短観』調査の分析- |
土岐智賀子,筒井淳也 |
立命館大学 ヒューマンセーフティ研究 2010年3号 |
2010/12 |
0596
|
2000年代の所得不平等度と貧困度の推移 窶鐀 JGSSと官庁統計 窶鐀 |
吉岡慎一 |
西南学院大学経済学論集 第45巻 第3号 |
2010/12 |
0146
0200
0250
0300
0350
0550
0600
|
Affinity with a Neighbor Approaching from Afar: The Japanese Attitude toward Mongolia Seen from Survey Data |
MINATO Kunio |
『立命館産業社会論集』第46巻第3号 |
2010/12 |
0600
|
宗教団体への所属と「地位橋渡し型ソーシャル・キャピタル」─JGSS-2003の分析から─ |
寺沢重法 |
北海道大学大学院文学研究科研究論集第10号 |
2010/12 |
0500
|
The traditional Family Obligation and Economic support in Korea, Japan and China |
金貞任 |
Journal of Gerontology Renaissance Vol.3 |
2010/11 |
0517
|
Computation of ML estimators of unbalanced nested error component regression model with application to estimation of wage function for home helpers |
吉田和夫,水野利英,車井浩子 |
Discussion Paper No.29 Institute for Policy Analysis and Social Innovation University of Hyogo |
2010/11 |
0541
0597
0609
|
なぜ恋人にめぐり合えないのか?-経済的要因・出会いの経路・対人関係能力の側面から- |
中村真由美 |
結婚の壁-非婚・晩婚の構造 |
2010/10 |
0492
|
同棲経験者の結婚意欲 |
不破麻紀子 |
結婚の壁-非婚・晩婚の構造 |
2010/10 |
0492
|
市民同士の熟議/対話 日本における市民討議会の実証研究 |
井手弘子 |
政治の発見第5巻 語る-熟議/対話の政治学 |
2010/10 |
0530
|
非正規従業員の基幹労働力化とストレス |
大薗陽子 |
キャリアデザイン研究Vol.6 |
2010/10 |
0422
|
政治への心理的関与に対する社会教育の効果と政策的課題 |
佐藤智子 |
日本教育行政学会年報 No.36 |
2010/10 |
0200
0250
|
子育て期における妻の家庭責任意識と夫の育児・家事参加 |
中川まり |
家族社会学研究 第22巻第2号 |
2010/10 |
0386
|
女性の就労と親世代の子育て参加の関係 |
福田 順・久本憲夫 |
社会政策学会第121回(2010年秋季)大会報告 |
2010/10 |
0600
|
母親の学校参加意思と教育認識の関係についての分析-参加形態の差異に着目して- |
荻野亮吾 |
日本学習社会学会年報 第6号 |
2010/09 |
0539
|
主観的健康感を考慮したリタイアメント・プランニング・モデル |
西岡史恵 |
日本FP学会 |
2010/09 |
0395
|
日本における仕事満足度と性差 |
野崎華世 |
生活経済学研究 第32巻 |
2010/09 |
0500
|
Child Poverty as a Determinant of Life Outcomes:Evidence from Nationwide Surveys in Japan |
小塩隆士,佐野晋平,小林美樹 |
Social Indicators Research Vol.99No1 |
2010/09 |
0500
0550
0600
|
女性の就労、平等な役割分担に立ちふさがる「構造的壁」:地域格差のマルチレベル分析 |
不破麻紀子 |
科学研究費補助金研究成果報告書 |
2010/09 |
0537
|
介護保険事業所(施設系)における介護職員のストレス軽減と雇用管理 |
堀田聰子 |
季刊 社会保障研究第46巻第2号 |
2010/09 |
0597
|
結婚市場における女性の高学歴化と学歴同類婚の効果 |
関根さや花 |
明治大学大学院政治経済学研究科 経済学研究論集第33 号 |
2010/09 |
0400
|
同類結合に対する都市効果の検討――エゴセントリック・ネットワークデータに対するマルチレベル分析の適用 |
赤枝尚樹 |
第50回数理社会学会大会報告要旨集 |
2010/09 |
0500
|
世帯収入による貧困測定の試み-1999-2005年の貧困率と世帯主の特徴との関連について |
西村幸満 |
季刊社会保障研究 |
2010/09 |
0550
0600
|
所得による生活保障の責任帰属バイアスと社会保障政策に対する態度の違い |
大髙瑞郁,唐沢かおり |
実験社会心理学研究 第50巻第1号 |
2010/08 |
0337
0516
|
The effect of learning varies according to locality : Micro data analysis of the lawyer market in Japan |
山村英司 |
Japan and the World Economy 22(3) |
2010/08 |
0198
0555
|
健康状態と労働生産生産性 |
湯田道生 |
日本労働研究雑誌 第601号 |
2010/08 |
0200
0250
0300
0350
0550
0600
|
The Impacts of Recent Smoking Control Policies on Individual Smoking Choice |
湯田道生 |
中京大学経済学部附属経済研究所Discussion paper No.1006 |
2010/08 |
0200
0250
0300
0350
0550
0600
|
「健康水準と労働生産性」への付録 |
湯田道生 |
中京大学経済学部附属経済研究所Discussion paper NO.1005 |
2010/08 |
0200
0250
0300
0350
0550
0600
|
Psychological Well-Being and Its Correlates in Japan and China |
Kamo, Yoshinori and Makiko Hori |
Asian Economic Review |
2010/08 |
0517
|
女性管理職のキャリア形成-組織の内的環境が与える影響- |
大塚英美 |
経営戦略研究 第4号 |
2010/07 |
0417
|
高等教育における専攻の男女差-実学志向の展開と支持層に注目して- |
長尾由希子 |
"PROCEEDINGS 12 Grant-In-Aid Research Awards" |
2010/07 |
0500
|
Bridal Pregnancy and Subsequent Marital Satisfaction in Japan |
James Raymo |
Frontiers of Japanese Demography |
2010/07 |
0191
0517
|
日本における男女間賃金格差と職業選択 |
野崎華世 |
季刊家計経済研究 No.87 |
2010/07 |
0500
0550
|
高度経済成長期の階層帰属意識-戦後日本における階層帰属意識に関するノート(1)- |
神林博史 |
東北学院大学教養学部論集 第156号 |
2010/07 |
M103
M109
M116
M130
|
学校から製造業への移行 |
片山悠樹 |
NUCB Journal of Economics and Information Science Vol.55 No.1 |
2010/07 |
0500
|
Bridal Pregnancy and Subsequent Marital Satisfaction in Japan |
James Raymo |
Frontiers of Japanese Demography |
2010/07 |
0191
0517
|
Association of smoking and drinking with socioeconomic factors: A comparative study based on bivariate probit model analysis |
小塩隆士,小林美樹 |
Hitotsubashi University CIS Discussion Paper No.476 |
2010/06 |
0500
0550
0600
|
The increasingly high sex ratio and lifelong unmarried rate in Japan |
野崎祐子,松浦克己 |
Journal of Population Research Vol.27No.1 |
2010/06 |
0500
0550
|
How do female spouses’political interests affect male spouses’views about a woman’s issue? |
山村英司 |
Economic Journal Vol.38 |
2010/06 |
0247
|
新型インフルエンザの生保事業への影響 |
中嶋邦夫,村松容子 |
生命保険経営 第78巻第3号 |
2010/05 |
0538
|
Does Taxation Affect Marriage and Family Planning Decisions? |
坂田圭,Colin. R. Mckenzie |
KEIO/KYOTO GLOBAL COE DISCUSSION PAPER SERIES DP2010-003 |
2010/05 |
0191
0517
|
Comparative analysis of support relation between generations in Japan and China -Focusing on ”no support ralation”- |
青柳涼子 |
Family Structure and Relations in Japan, China, and Korea |
2010/05 |
0517
|
一般用医薬品と販売規制の緩和に関する実証分析 |
澤野孝一朗 |
日本経済学会2010年度春季大会(千葉大学) |
2010/05 |
0075
|
Parent-child Proximity and its Determinants in Japan, Korea, and China |
田渕六郎 |
Family Structure and Relations in Japan, China, and Korea |
2010/05 |
0191
0517
|
Social Policy and Childbearing Behavior in Japan(1961-2003)- An Individual Level Perspective |
Li Ma |
Population Association of America(PAA)2010 Conference |
2010/04 |
0517
|
介護労働者の職務満足度が就業継続意向に与える影響 |
大和三重 |
介護福祉学, 17(1) |
2010/04 |
0541
|
介護労働者の職務満足度が就業継続意向に与える影響 |
大和三重 |
介護福祉学 Vol.17No.1 |
2010/04 |
0541
|
新入社員の仕事満足度の要因分析-役割移行後の適応に対するネットワーク構造の影響- |
宮田尚子 |
大阪大学大学院人間科学研究科「年報人間科学」第31号 |
2010/03 |
0350
|
職務満足の規定要因-フレデリック・ハーズバーグの「動機づけ衛生理論」を手がかりとして- |
田中規子 |
人間文化創成科学論叢 第12巻 2009年 |
2010/03 |
0422
|
"配分格差評価としての領域別不公平感の規定構造-機会認知を介した社会階層との因果関係-" |
白川俊之 |
社会学評論 第60巻4号 |
2010/03 |
0527
|
団体リーダーのイデオロギーと利益の組織化 |
竹中佳彦 |
現代社会集団の政治機能-利益団体と市民団体- |
2010/03 |
0530
|
介護職の仕事の満足度と離職意向-介護福祉士資格とサービス類型に注目して- |
小檜山希 |
季刊社会保障研究 Vol.45No.4 |
2010/03 |
0541
|
The Family and Women’s Economic Disadvantage: A Micro-Macro Problem for Distributive Justice |
田中重人 |
Gender Equality in Multicultural Societies:Gender, Diversity, and Conviviality in the Age of Globalization |
2010/03 |
0517
|
女性の経済的不利益と家族-分配的正義におけるミクロ・マクロ問題- |
田中重人 |
ジェンダー平等と多文化共生-複合差別を超えて- |
2010/03 |
0191
|
独身女性の男性に求める留保水準に関する実証分析 |
佐々木昇一 |
生活経済学研究 No.30 |
2010/03 |
0492
|
男性の育児休業取得に関する考察 |
中野あい |
経済政策ジャーナル 第7巻第1号 |
2010/03 |
0374
|
短大進学率の変動にみる教育知のシフトとその支持層:教養知から職業知へ |
長尾由希子 |
東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト ディスカッションペーパーシリーズ No.33 |
2010/03 |
0500
|
独身女性の男性に求める留保水準に関する実証分析 |
佐々木昇一 |
生活経済学研究 第31巻 |
2010/03 |
0492
|
地域の貧困と人々の幸福度 |
小林美樹 |
生活経済学研究 第31巻 |
2010/03 |
0500
|
Wage Differentials between Men and Women An Approach Based on Labor Market Segmentation Theory |
武内真美子 |
OSAKA ECONOMIC PAPERS Vol.59No.4 |
2010/03 |
0380
|
Mechanisms Underlying Very Low Fertility in Japan: The Trend toward Later and Less Marriage, the Rising Divorce Rate, and Declining Marital Fertility |
加藤彰彦 |
The Changing Transition to Adulthood in Japan |
2010/03 |
0191
0400
|
働き方と仕事の満足度 |
石原真三子 |
武蔵野大学政治経済学部紀要 第2号 |
2010/03 |
0304
|
訪問介護員の賃金関数の推定 |
吉田和夫 |
商大論集 第61巻第2・3号 |
2010/03 |
0541
|
インターンシップと大学生の就業意識に関する実証研究 |
平野大昌 |
生活経済学研究第31巻 |
2010/03 |
0525
|
世帯収入による貧困の測定とその分布の特性分析 |
西村幸満 |
公正労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業 低所得者の実態と社会保障のあり方に関する研究 |
2010/03 |
0500
|
低収入就業世帯の規定要因の分析 |
西村幸満 |
厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業 低所得者の実態と社会保障のあり方に関する研究 |
2010/03 |
0500
|
CPTEDの実践を規定する要因――JGSS-2006を用いた分析 |
西川純司 |
『社会システム研究』・社会システム研究刊行会 |
2010/03 |
0600
|
学歴同類婚分析による女性の高学歴化と少子化についての考察 |
関根さや花 |
厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業 家族・労働政策等の少子化対策が結婚・出生行動に及ぼす効果に関する総合的研究 |
2010/03 |
0400
|
What Determines Employment of Women with Infants?: Comparisons between Japan and US |
Nishimura, Junko |
Research Bulletin of Sociology, Meisei University |
2010/03 |
0517
|
労働組合の関与が企業のCSR活動に与える影響 |
大薗陽子 |
大原社会問題研究所雑誌No.616 |
2010/02 |
0560
|
2001~2006年の犬飼育率と犬飼育者の属性の推移-室外犬から室内犬へ- |
杉田陽出 |
大阪商業大学論集 第5巻第5号 |
2010/02 |
0500
0600
|
Income inequality, perceived happiness, and self-rated health: Evidence from nationwide surveys in Japan |
小塩隆士,小林美樹 |
Social Science & Medicine 70 (2010) |
2010/02 |
0500
0600
|
企業内労働市場の分化と分断 |
金マリナ,西村孝史 |
徳島大学社会科学研究 第23号 |
2010/02 |
0349
|
企業内ソーシャル・キャピタルの形成要因-「社会意識と互酬・贈与の実態に関する調査」の再分析- |
西村孝史,金マリナ |
徳島大学社会科学研究 第23号 |
2010/02 |
0397
|
The Effects of Social Relationships on the Health Trajectories of the Elderly in Japan |
若林千鶴子 |
The Symposium Demographic Change the Environment, Security and Health in Northeast Asia, Tokyo |
2010/02 |
0395
|
戦後日本における結婚と同質性の趨勢 |
関根さや花 |
明治大学大学院政治経済学研究科経済学研究論集第32号 |
2010/02 |
0400
|
日本における生前贈与の動機についての分析~利他的動機か交換動機か~ |
山本航 |
2010年春季日経学会 |
2010/01 |
0543
|
訪問介護サービス市場におけるPPPの評価 |
堀田聡子,鈴木亘 |
学習院大学経済論集 第46巻3.4合併号 |
2010/01 |
0541
|
所得格差の大きさと主観的健康状態の関連-マルチレベル分析による日米比較- |
小林美樹 |
医療と社会 Vol.19No.4 |
2010/01 |
0500
|
Associations between contractual status, part-time work, and intent to leave among professional caregivers for older people : Result of a national cross-sectional survey in Japan |
可知悠子 |
International Journal of Nursing Studies |
2010/01 |
0541
|
キャリアモデルの特性-選好関連にみる職業志向性-特性重視方式による結果との比較を通して- |
林拓也 |
理論と方法 Vol.25No.1 |
2010/01 |
0372
|
Marriage, Child Bearing and The Promotion of Women to Managerial Positions |
中野あい |
Kobe University Economic Review 56 |
2010/01 |
0257
|
夜勤労働の均等化差異-介護労働市場における実証分析- |
高久玲音 |
季刊 社会保障研究 Vol45.Winter2009.No.3 |
2009/12 |
0541
|
<シティズンシップ/教育>の欲望を組みかえる-拡散する<教育>と空洞化する社会権- |
仁平典宏 |
自由への問い5 教育 -せめぎあう「教える」「学ぶ」「育てる」 |
2009/12 |
0574
0576
|
新入社員の仕事満足度と相談ネットワーク |
宮田尚子 |
経済社会学会 西部部会研究会 |
2009/12 |
0350
|
Annual Paid Holidays and Labor Union - Quantitative analysis on characteristics and operations of labor unions - |
井草剛 |
九州経済学会年報 第47集 |
2009/12 |
0297
|
Who Are Japan’s "Nonpartisans"? Socioeconomic and Ideological Characteristics of Japan’s Nonpartisans from Analysis of the 2006 Japanese General Social Survey |
Bumsoo Kim |
The Korean Journal of Area Studies |
2009/12 |
0500
0550
0600
|
システムエンジニアの自己投資について-理論的枠組みの整理と実証的研究- |
加藤敦 |
同志社女子大学 学術研究年報第60巻 |
2009/12 |
0410
|
学力格差の是正 子どもが夢をもてる社会づくり |
山田沙樹 |
ISFJ政策フォーラム2009 |
2009/12 |
0539
|
Is the eldest son different? The residential choice of siblings in Japan |
若林緑,Charles Yuji Horioka |
Japan and the World Economy 21(2009) |
2009/12 |
0191
0517
|