− List of Usage Output − |
Output Title(Title) |
Author Name |
Title of Journal or Publication, Publisher name, etc. |
Year and Month of Presentation |
Survey Number |
労働時間を増やしたい人の希望を実現するために |
井上恵理菜 |
JRIレビュー |
2025/08 |
1279
1730
|
学歴はどのように出産前後の女性の就業パターンを 規定するか: 資格分野の役割の検討 |
寺本 えりか |
理論と方法 |
2025/08 |
0764
1508
|
正社員の仕事意欲を高める労働環境―昇進意向および仕事満足度に関する実証分析 |
劉佳佳 |
博士論文(兵庫県立大学社会科学研究科) |
2025/08 |
1349
1354
|
Research note: Singlehood and hope in Japan |
Taniguchi, H. & Kaufman, G. |
Journal of Family Research |
2025/07 |
PM120
PY120
|
人と動物の関係様式に基づくペット類型と多面的生活満足度の関連:散歩・室内・鑑賞型 |
遠藤香織,武藤杏里,小川一弥,佐藤みほ |
動物と人の予防医学研究会第 2 回学術集会大会要旨集 |
2025/07 |
1423
|
小学生の職業希望の変動 1978-2013:キャリア教育政策の帰結の一断面 |
加藤一晃 |
教育社会学研究 第116集 |
2025/07 |
1050
|
What Is Happening to Unionization in Japan? |
Alex Bryson, RYo Kambayashi, Susumu Kuwahara, Akie Nakamura, Jacques Wels |
IZA DP 18010 |
2025/07 |
0329
0330
0331
0332
0341
0384
0513
0514
0515
0516
0531
0559
0585
0596
0614
0615
0653
0687
0742
0766
0791
0820
0821
0849
0852
0880
0889
0963
0996
1054
1071
1085
1116
1167
1190
1200
1201
1253
1254
1307
1308
1355
1390
1432
1475
|
日本における生命保険の解約行動の実証分析 |
増井 正幸 |
日本金融学会2025年度春季大会 |
2025/06 |
0019
0122
0192
0340
0538
0698
0853
1070
1271
1589
|
食育への関心と暮らしのゆとりとの関連の年次推移(2011~2019年) |
町田大輔 |
第13回日本食育学会学術大会 |
2025/06 |
0840
0877
0959
1065
1168
1169
1229
1294
1351
|
Analysis of Cultural Participation by Two-Mode Three-Way Asymmetric Cluster Analysis and Multidimensional Scaling
|
Akinori Okada and Satoru Yokoyama |
M. Nakai, (Ed.), Advances in quantitative approaches to sociological issues. (pp. 115-139). Springer. |
2025/06 |
0764
|
Who Bears the Burden? Heterogeneous Labor Market Penalties of Child and Eldercare |
Shinnosuke Kikuchi |
Works Discussion Paper |
2025/06 |
1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1439
1440
1441
1523
1598
1730
|
20世紀末の大学生における性的行為の関連要因:異性・同性・セルフ |
小島 宏 |
日本人口学会第77回大会、福岡大学七隈キャンパス(2025.6.8)報告要旨集(ウェブ版のみ) |
2025/06 |
1012
|
東北地域と他地域における幸福度・生活満足度・所得水準の比較分析
|
加納 寛子 |
東北計画行政研究 |
2025/05 |
1598
|
「ブルーカラーのホワイトカラー化」は内部昇進の拡大を伴ったのか? ――大企業ブルーカラーの昇進構造に着目した計量分析
|
瀬戸 健太郎 |
社会政策 |
2025/05 |
0760
0761
0762
0763
|
Evaluate the health risks and impact pathways of precarious employment in the context of globalization: A national longitudinal research from 2017 to 2023 in Japan
|
Dan Li, Masaaki Yamada , Wenmeng Feng, Liuchun Xiang, Shuang Gao, Haisong Nie |
Social Science & Medicine |
2025/05 |
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
|
女性のライフコースから見る公的年金制度の役割
|
邢雪歌 |
「日本年金学会誌」第43号 日本年金学会 |
2025/05 |
1088
1227
1349
1523
|
Maturity Model for Organizational Research Data Management Services
|
Yasuyuki Minamiyama, Ui Ikeuchi, Kosuke Tanabe, Kenji Yuki, Kazuhiro Hayashi, Takaaki Aoki |
Data Science Journal |
2025/05 |
1587
1588
|
最低賃金が労働者の生活満足度および健康に与える影響 |
虞 尤 楠 |
北東アジア地域研究 第31号 |
2025/05 |
1088
1164
1227
1279
|
ミールプランへの加入が大学生の欠食に及ぼす影響の分析
|
村田拡介・秋田航汰・武村翼・森本飛鳥 |
行動経済学 第18巻(2025) |
2025/05 |
1603
|
主観的幸福感と関係人口:ネットワーク分析からのアプローチ |
近藤恵介 |
RIETIディスカッションペーパー No. 25-J-008 |
2025/04 |
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
|
Empirical Analysis on Motivated Agents among Long‑term Caregivers in Japan |
加藤善昌 |
Mind & Society |
2025/04 |
1184
|
The impact of a scholarship with no compulsory service requirements on international students' migration decisions upon graduation
|
Xue PENG, Erbiao DAI |
Economic Analysis and Policy |
2025/04 |
1333
1343
1490
1495
|
1960年代における高校文化部活動隆盛の社会的背景:ジェンダーと社会階層の視点から |
加藤一晃 |
『名古屋芸術大学研究紀要』第46巻 |
2025/04 |
M127
|
学校におけるいじめ被害者の規定要因の変化―出身階層といじめ被害の長期的動向― |
眞田英毅 |
『文化情報学』 |
2025/04 |
PY070
PM070
|
専修学校の職業教育の社会的位置づけについて
|
本田由紀 |
敬心・研究ジャーナル8巻1号 |
2025/04 |
0873
1064
1365
1367
|
Education Expansion in Late-Developing Countries and Its Consequences:Reconsidering the Utility of Education |
LI Xue, CHEN Jiongkai, KAMOSITA Hibiki |
The 1st (Spring Semester) AY2025 PKU-WASEDA Workshop |
2025/04 |
0762
0763
0764
1508
|
Effects of Husbands' Job Transfers on Wives' Labor Market Outcomes in Japan
|
Kayo Nozaki, Shiho Yukawa |
SSRN |
2025/04 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
|
Effects of Husbands' Job Transfers on Wives' Labor Market Outcomes in Japan
|
Kayo Nozaki, Shiho Yukawa |
SSRN |
2025/04 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
|
Does contact improve intergroup attitudes? Evidence from Japanese perceptions of Chinese and South Koreans
|
Zeng CAI |
Social Science Japan Journal |
2025/04 |
0838
1159
|
日本経済の供給力底上げに向けて |
末吉孝行、山口茜、田村統久、菊池滋陽、吉井希祐、ビリング安奈 |
株式会社大和総研 |
2025/03 |
1730
|
第224回日本経済予測(改訂版) |
熊谷亮丸、神田慶司、末吉孝行、佐藤光、久後翔太郎、山口茜、田村統久、岸川和馬、中村華奈子、秋元虹輝、吉井希祐、ビリング安奈、菊池慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/03 |
1730
|
第224回日本経済予測(改訂版) |
熊谷 亮丸、神田 慶司、末吉 孝行、佐藤 光、久後 翔太郎、 山口 茜、 田村 統久、岸川 和馬 、中村 華奈子、 秋元 虹輝 、吉井 希祐、ビリング 安奈、菊池 慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/03 |
1730
|
第224回日本経済予測(改訂版) |
熊谷 亮丸, 神田 慶司, 末吉 孝行, 佐藤 光, 久後 翔太郎, 山口 茜, 田村 統久, 岸川 和馬, 中村 華奈子, 秋元 虹輝, 吉井 希祐, ビリング 安奈, 菊池 慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/03 |
1730
|
Consequences of Expanded Vocationally Oriented Programs for Gender Segregation and Inequality: The Case of Japanese Higher Education
|
Fumiya Uchikoshi, Kohei Toyonaga, Erika Teramoto |
Research in Social Stratification and Mobility |
2025/03 |
0763
0764
1508
1594
|
長期雇用慣行の現状と求められる施策 |
井上恵理菜 |
JRIレビュー |
2025/03 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
1730
|
職場状況と仕事満足度に関する実証分析―性別および役職の有無による違い― |
劉佳佳 |
商大論集 |
2025/03 |
1349
|
Bootstrapping: Its concepts and applications in statistical analysis |
Hachiro Uchiyama, Hiroki Inoue |
第13回日本国際教養学会(JAILA)全国大会 |
2025/03 |
1534
|
男女の雇用形態の比較
|
千葉 こころ, 加納 寛子 |
情報教育第5巻 |
2025/03 |
1598
|
ワークライフバランスと仕事の満足度
|
伊藤 壮真, 加納 寛子 |
情報教育第5巻 |
2025/03 |
1559
|
Higher Education Institutions in Small and Medium-Sized Enterprise Recruitment: Owner-Manager Characteristics and Cooperative Activities |
Yuji Hayashi |
CSRDA Discussion Paper Series |
2025/03 |
0631
|
日本の長時間労働の決定要因 ―上司による管理状況との関係 |
蒋 子佩 |
商大論集 第76巻 第3号 |
2025/03 |
1308
|
法律婚規範意識の規定要因に関する探索的検討 ―新たなパートナーシップ要因・人間関係要因を加えた総合的分析から― |
小河映育花 |
人間文化創成科学論叢 第27巻 |
2025/03 |
1528
|
インタラクションの質が高齢者のメンタルヘルスに与える影響 |
安井由美 |
成蹊人文研究 第33号 |
2025/03 |
1476
|
介護職へのワーク・ライフ・バランス支援―組織風土とマネジメントから考える― |
大竹恵子 |
晃洋書房 |
2025/03 |
0991
|
未婚の就業者を対象とした結婚意欲および出産意欲の要因分析 |
長田桃子,市川学 |
第37回社会システム部会研究会 |
2025/03 |
1528
|
Global competition and labor-intensive production in SMEs: Firm-level evidence from Japan at the threshold of the lost decades
|
Yuki Hashimoto |
Journal of The Japanese and International Economies |
2025/03 |
0077
|
総合主観満足度と分野別主観満足度の性・年代別の関連: 内閣府調査データによる横断的マルチレベル分析 |
清野諭、今田恒夫 |
第3回ウェルビーイング学会学術集会抄録集 |
2025/03 |
1423
1466
1559
1613
|
社会関係資本と高齢期の就労 -高齢者パネルデータを用いた実証分析- |
高倉弘士 |
日本産業経済学会論集 |
2025/03 |
0395
0679
0823
1185
|
三世代間学歴再生産の実証的研究: 現代日本社会を対象として |
石橋挙 |
専修大学大学院文学研究科博士学位論文 |
2025/03 |
0873
1064
|
日本人高齢者の経済状況による食生活・健康格差の推移:2004年と2014年の反復横断研究 |
町田大輔 |
第95回日本衛生学会学術総会 |
2025/03 |
0642
1056
|
孤食を楽しむ人と孤食が気にならない人 ―特徴と差異― |
町田大輔 |
群馬大学教育実践研究第42号 |
2025/03 |
0840
1169
1229
|
「京浜工業地帯調査(従業員調査)」の復元――その過程・成果・展望
|
小山裕 |
社会科学研究 |
2025/03 |
1207
|
〈家事スキル〉仮説の理論的検討
|
柳下実 |
社会学部論集 |
2025/03 |
1386
|
小学生が「スポーツ選手」への夢を持つことの社会的意味 ―「アノミー型アスピレーション」再考― |
加藤一晃 |
日本スポーツ社会学会第34回大会 口頭発表 |
2025/03 |
1363
|
テレワークが育児期の女性就業に及ぼす影響 ―育児休業と比較して― |
郭秋薇 |
Works Discussion Paper No.77 |
2025/02 |
1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1440
1523
1524
1598
1599
|
日本経済レポート(2024年度) 第2章第1節 平均消費性向の低下とその背景 |
武藤裕雄、目黒晋太郎、矢部将大、小林若葉 |
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2025) 『日本経済レポート(2024年度)』 |
2025/02 |
1631
1658
1641
1639
1637
1635
1633
1687
1685
1683
1681
1679
1677
1675
1673
1671
1697
|
第 224 回日本経済予測 |
熊谷 亮丸, 神田 慶司, 末吉 孝行, 佐藤 光, 久後 翔太郎, 山口 茜, 田村 統久, 岸川 和馬, 中村 華奈子, 秋元 虹輝, 吉井 希祐, ビリング 安奈, 菊池 慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/02 |
1730
|
第224回日本経済予測 |
熊谷亮丸、神田慶司、末吉孝行、佐藤光、久後翔太郎、山口茜、田村統久、岸川和馬、中村華奈子、秋元虹輝、吉井希祐、ビリング安奈、菊池慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/02 |
1730
|
第224回日本経済予測 |
熊谷 亮丸、神田 慶司、末吉 孝行、佐藤 光、久後 翔太郎、 山口 茜、 田村 統久、岸川 和馬 、中村 華奈子、 秋元 虹輝 、吉井 希祐、ビリング 安奈、菊池 慈陽 |
株式会社大和総研 |
2025/02 |
1730
|
日本の労働市場における転職と賃金上昇率の関係:所得水準に基づく分析 |
李娟煕 |
リクルートワークス研究所 |
2025/02 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
1439
1440
1441
1523
1598
1599
|
日本経済の供給力底上げに向けて |
末吉 孝行、山口 茜、田村 統久、菊池 慈陽、吉井 希祐、ビリング 安奈 |
株式会社大和総研 |
2025/02 |
1730
|
日本における男女間賃金格差の要因分解―Blinder-Oaxaca分解によるアプローチ― |
渡邉和樹 |
京都大学大学院公共政策教育部 リサーチ・ペーパー |
2025/02 |
0762
0763
0764
1508
|
金融リテラシーが世帯の金融資産額に与える影響 -男女別の実証分析- |
中村賢軌 |
明治大学大学院商学研究論集 |
2025/02 |
1535
|
高齢者のウェルビーイングの時代的変化;JAHEAD/NSJEからのエビデンス |
中川威 |
老年社会科学 |
2025/01 |
0395
0679
0823
1185
1476
|
政治参加と社会心理:人はなぜ、どのように投票するのか? |
横山智哉 |
リベラルアーツとしての社会心理学 |
2025/01 |
1077
|
2022 年度高等学校指導要領改定に伴う家計の投資行動の差の差分析 |
早川 優也 |
東京経済大学研究ノート |
2025/01 |
1631
1658
1641
1639
1637
1697
|
The impact of Japan’s “Top Global University Project” on study abroad uptake and social inequalities therein: A multilevel approach |
Steve R. Entrich |
CSRDA Discussion Papers |
2025/01 |
0955
1099
1232
|
持続可能な食生活と農林漁業体験および社会経済的状況との関連 |
町田大輔 |
草の根福祉 |
2024/12 |
1433
|
パネルデータからみた労働者の健康と生活・仕事満足度について-雇用形態や職場の環境などに着目して- |
高橋勇介 |
社会関係研究 |
2024/12 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
|
労働組合員の労働市場に関する政策選好の実証分析:なぜ連合正社員組合員の多くは労働者派遣事業の規制緩和に賛成したのか |
本田恒平 |
『社会関係研究』社会関係学会 |
2024/12 |
0075
|
「ブルーカラーのホワイトカラー化」は内部昇進の拡大を伴ったのか? ――大企業ブルーカラーの昇進構造に着目した計量分析
|
瀬戸健太郎 |
社会政策 |
2024/12 |
0760
0761
0762
0763
|
Unpacking International Status in the Japanese Context |
Alexandra Mathieu |
Columbia University |
2024/12 |
0979
0980
|
起業家の経験とスタートアップ企業のパフォーマンス:分位点回帰分析 |
黒川太 |
千葉経済論叢 |
2024/12 |
1327
|
時間外労働の上限規制が与えた幸福度への影響 |
大野陽輝 |
行動経済学会ポスター |
2024/12 |
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1439
1440
1441
1523
1524
1598
1599
|
The Effects of Husband's Job Relocation on Wife’s Labor Outcomes in Japan |
Kayo Nozaki, Shiho Yukawa |
AASLE 2024 Conference |
2024/12 |
1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
|
看護研究者の首尾一貫感覚とコロナ禍での研究活動との関連: JANS調査の二次利用可能データを用いた解析 |
山口史剛,大川百合子,久保江里,澤田浩武,新田汐里 |
第44回日本看護科学学会学術集会 |
2024/12 |
1564
|
プロフェッショナルの労働移動・賃金・スキル形成 |
西村健 |
日本労働研究雑誌 |
2024/12 |
1164
1227
1279
1349
1429
1523
|
外部労働市場規制緩和と労働組合:日経連批判言説の再考 |
本田恒平 |
『大原社会問題研究所雑誌』大原社会問題研究所 |
2024/11 |
0075
|
親子間の会話と子どもの学業成績 |
鳶島修治 |
『社会学年報』第53号 |
2024/11 |
1363
|
日本語教育政策研究における社会調査と二次分析 |
神吉宇一、寺沢拓敬、佐藤剛裕、本林響子 |
日本語教育学会2024年度秋季大会予稿集 |
2024/11 |
1526
|
Determinants of Non-Enrollment in Public Health Insurance Among Foreign Residents in Japan: A Study Based on Pooled Cross-Section Data
|
Yuchen Lu |
SSRN |
2024/10 |
1399
1565
|
女性は男性よりもリスク回避的か |
茶野努・増井正幸 |
生命保険論集第228号 |
2024/10 |
0261
0393
0577
0775
0890
1132
1329
1590
|
女性は男性よりもリスク回避的か? |
茶野努,増井正幸 |
生命保険論集 第228号 |
2024/10 |
0261
0393
0577
0775
0890
1132
1329
1590
|
Personality Traits and Higher-level Functional Capacity in Aging: Insights from a Japanese Older Population Study |
Haruka Ishii, and Yoko Ishii |
Japan Medical Association Journal |
2024/10 |
1474
|
援助希求に関する家庭教育の効果検証 |
平光良充 |
第83回日本公衆衛生学会総会 |
2024/10 |
1363
|
有配偶女性の中高年期のキャリアステージと教育歴―SSM調査からみた1990年代後半以降の持続と変化 |
佐野和子 |
『ソシオロジ』69(2) |
2024/10 |
0763
0764
1508
|
The Significance of Social Capital for Higher Education Dropouts in School-to-Work Transitions |
Shimosegawa Minami |
Sakushin Gakuin University Bulletin No.19 |
2024/10 |
0764
0133
0134
PM120
PY120
1508
1594
|
2019年の日本の介護従事者の職務満足度について |
加藤善昌 |
経済情報学研究 |
2024/10 |
1385
|
ICT活用による保育者の長時間労働解消に関する検討:保育者向け調査の二次分析から |
菊地原守, 藤川寛之 |
名古屋文化学園保育専門学校紀要第14号 |
2024/10 |
1596
|
正規・非正規雇用の賃金と働き方のこれから |
久米功一 |
統計 |
2024/10 |
1164
1279
1598
|
相対的な発達の遅れのある子どもの母親の心理と行動:社会調査データの二次分析による年長児についての検討 |
長岡千賀 |
日本心理学会第88回大会 |
2024/09 |
0723
|
Gendered work-family pathways over the life course: A comparison through hidden Markov models |
Miki NAKAI and Fulvia PENNONI |
日本行動計量学会 第52回大会 |
2024/09 |
1508
|
両親の養育態度が高校生の職業選択に与える影響―「子どもの生活と学びに関する親子調査」のデータを用いた縦断的研究― |
長谷川颯大, 大鷹幹樹, 渡邊友萌, 岡崎善弘 |
日本心理学会第88回大会 |
2024/09 |
1363
|
母親の進学期待と中学生の学校外教育利用 |
鳶島修治 |
日本教育社会学会第76回大会 |
2024/09 |
1363
1370
|
勉強の面白さを教えることが児童の学習意欲に与える効果―「子どもの生活と学びに関する親子調査」のデータを用いた縦断的研究― |
大鷹幹樹, 長谷川颯大, 渡邊友萌, 岡崎善弘 |
日本教育心理学会第66回(2024年)総会 |
2024/09 |
1363
|
Employment Safety Net and Japan’s Unemployment Insurance System: Focusing on the Issue of Non-Regular Employment |
高橋勇介 |
愛媛経済論集 |
2024/09 |
1523
|
社会活動および境遇への認識の図書館利用との関係
|
大場博幸 |
日本図書館情報学会誌 |
2024/09 |
1375
|
夫婦関係が及ぼす子どもの学業成績への影響―母親が悩みとしてあげた「配偶者との関係」に着目して― |
小西凌 |
東海社会学会年報 第16号 |
2024/09 |
1363
|
文系/理系の進路選択にジェンダー差をもたらす要因の検討 |
田邉和彦 |
第76回日本教育社会学会大会 |
2024/09 |
1510
|
沖縄の若者と青年会活動:トランジション経験の地域差に関する調査報告(2) |
知念渉、野村駿ほか |
日本教育社会学会第76回大会 |
2024/09 |
1079
|